チチブ - 森は海の恋人

舞根地区 生物図鑑

チチブ

舞根湿地および河口域の魚類 

舞根湿地のチチブ(撮影 尾﨑友輔) 

舞根のどこで見られるか 
舞根湿地および西舞根川・東舞根川下流の汽水域で数多くみられる.舞根湿地内で成長した稚魚はある程度育つと川にも分布を拡げる傾向がある.

震災後の分布や生息の特徴
舞根湿地では,震災で湿地が形成された翌年(2012年)に既にチチブの仔魚が出現しており,その後も継続的に多数が確認されている.舞根湿地が西舞根川のみと接続していた期間にはチチブは西舞根川下流に多く,東舞根川では少なかったが,塩性湿地と東舞根川を結ぶ水路ができてからは東舞根川でもやや増加している.産卵期である初夏には転石や蛎殻に産み付けられた卵を雄が保護する姿が見られる.

卵を守るチチブ(撮影 尾﨑友輔) 

一般的な特徴、生活史
全長10cmほどになる汽水性のハゼの仲間で,日本各地の汽水域に広く見られる.全体に黒っぽい体色で,頭部には明るい色の斑点が多数あり,体側には数本の縦線(頭から尾への線)がある.近縁種として,より淡水性の強いヌマチチブTridentiger brevispinisがおり,頭部の斑点が大きくまばらであることなどで識別されるが,舞根地区ではこれまでほとんど確認されていない.両種間で自然交雑が生じている地域もある.

 

SNS LINK

各種SNSはこちらから