今シーズンの雪の中の活動は、今回が最後でしょうか。薪の山がだいぶ高くなりました。夜は夜間生物観察も実施しました。
カテゴリー: 活動紹介
今年も北海道滝川高校の皆さんが体験学習に来てくださいました!毎年とても良い質問をしてくださるので、我々もとても楽しみにしています。
雪です!!!雪の中の森づくりもなかなか…。
ひたすら整備作業です。コロナのこともあり、少人数でやっていますが、なかなかの重労働!
気仙沼市立月立小学校の皆さんが体験学習に来てくださいました。当地の体験学習に来て以来、地元の川でもプランクトンの観察をするなどしているとか!!川と海との違いについて積極的に学ぶ姿勢に、我々もとても嬉しく感じました。
気仙沼市立主瀬小学校5年生の皆さんが体験学習に来てくださいました!ちょうど潮が引くタイミングで、お天気にも恵まれての体験学習とあって、干潟になった海辺で生物観察を実施しました。
気仙沼市立松岩小学校の皆さんが体験学習にきてくださいました!タッチプールでの生き物講座はやはり人気!!海にいることが分かっていても、触る機会はあまりないのではないでしょうか。
気仙沼市立唐桑小学校・中井小学校の皆さんが体験学習に来てくれました! 海の生物観察のほか、筏の観察、和船「あずさ丸」で櫓漕ぎ体験もあり、地元の海についてご紹介することができました。
第33回植樹祭は、コロナウィルス感染拡大防止のため、代表者のみで実施いたしました。皆様をお迎えすることが叶わず大変残念ではありましたが、森と海の繋がりを深め、次世代に豊かな自然環境を残すことを目的に、今年も無事植樹をする
センサーカメラを新たに追加設置しました。 ※この活動はコスモ石油エコカード基金の助成を受けて実施されています。