リュウグウハゼ - 森は海の恋人

舞根もうね地区 自然環境MAP

Moune Nature Map

リュウグウハゼ

リュウグウハゼ
Pterogobius zacalles Jordan and Snyder, 1901

写真1 リュウグウハゼ(2015年1月,舞根湾外の九々鳴浜沖にて撮影).

舞根のどこで見られるか

舞根湾内外の水深5mより深い所で,岩場と砂泥底の境界付近に多い.

震災後の分布や生息の特徴

震災直後から比較的多く安定して見られる.キヌバリよりも少し深い場所に生息し,より冷水性の魚種である.

コラム

竜宮城にでもいそうな華やかな模様からこの名がついたのだろう.体を横切る縞は5本で,同属のキヌバリで見られるような頭部の線はない.真冬の舞根では体色の黒ずんだ個体をしばしば見かける.海底から少し浮いた場所にいて,危険を感じると岩の下などに隠れる.アイナメ釣りの餌として用いられることがあるそうだ.

執筆者:益田玲爾(京都大学 フィールド科学教育センター・教授)

SNS LINK

各種SNSはこちらから