平成元年より実施されてきた森は海の恋人植樹祭を主軸とし、藪払いなどの里山の整備などを実施します。
人口の減少や産業・生活スタイルの変化により、昔ながらの里山は姿を変えつつあります。豊かな生態系をもつ里山を維持管理することで、自然環境を良好な状態に保ち、ひいては川によって繋がっている海の環境の保全を目指します。
森は海の恋人の新しい森づくりの取り組み、「森へ入ろう。」
平成元年からスタートした森は海の恋人植樹祭。
小さな苗木たちは森へと成長しました。
その森の中に、空が見える教室(空間)を作りませんか?
第1回目のテーマは「森の中身を知る」。
自然の見方を知り、森というフィールドに馴染むことを目的とします。
日時:2019年6月23日 10:00から14:00
場所:ひこばえの森交流センター 集合
岩手県一関市室根町矢越字山古沢94−7
対象:18歳以上の方(定員30名)定員になりしだい締め切りとなります。
お申込み:FAX、E-mail、はがき、電話のいずれかで、「森へ入ろう。」参加希望を明記し、お名前、ご住所、年齢、電話番号をお知らせください。
※事務局が不在になることがありますため、できるだけ電話以外の方法でお申込みください。
参加費:1,000円/1名(昼食代・保険料込)
※森は海の恋人会員の方は無料です。 この活動は、コスモ石油エコカード基金の助成を受けて実施いたします。

第31回『森は海の恋人植樹祭』が開催されました!
今年もたくさんの方に全国からお集まり頂き、1600本の苗木を植樹することができました。
森は海の恋人運動は今年で30周年となりました。
また、NPO法人として10年目を迎えました。
澄み切った青空のもと、第30回森は海の恋人植樹祭は全国からのべ1,600人の方々にご参加いただきました。
NPO会員様、協賛企業のみなさま、ご参加頂いた皆様に心から感謝申し上げます。
森は海の恋人は、これからも森と人の心に木を植えて参ります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
NPO法人森は海の恋人 理事長 畠山重篤
終了
NPO法人森は海の恋人 『通常総会』6月2日(土) & 『第30回森は海の恋人植樹祭』(6月3日) 開催します!
◍通常総会+重篤のミニ講演
※NPO会員の方には、後日郵送にて詳細をお知らせいたします!!
※当日ご入会の方もご参加頂けます!
【日時】 2018年6月2日(土)
15:00 理事長 畠山重篤の挨拶(ミニ講演)
15:30 総会
16:30 終了
18:00 懇親会
【場所】 岩手県一関市室根町矢越字山古沢94-7 『ひこばえの森交流センター』
【交通のご案内】
列車利用の場合 ▼JR大船渡線『矢越駅』下車、徒歩30分でひこばえの森交流センター
車利用の場合 ▼東北自動車道一関ICから国道284号線を気仙沼市方面へ約50分
◍第30回 森は海の恋人植樹祭
【日時】2018年6月3日(日)
9:00 受付開始
9:20 30周年記念対談(トークショー)
10:00 開会式
10:20 植樹会場へ移動
10:50 植樹作業開始(植樹会場へ登山開始)
11:30 植樹作業- 現地解散
12:15 森の観察会(炭窯小屋付近に集合。30分程度。)
【場所】岩手県一関市室根町矢越字山古沢94-7 『ひこばえの森交流センター』、矢越山
【ご参加について】
参加費無料。どなたでもご参加頂けます。(申し込み不要。現地集合・解散となります。)
雨天でも実施します。植樹に適した服装でご参加ください。
植樹用具、苗木は主催者が準備します。軍手などをご持参ください。
交通事故、植樹作業時のケガなどに十分ご注意ください。
この活動は、コスモ石油エコカード基金助成を受けています。
NPO法人森は海の恋人 『通常総会』(6月4日) & 『森は海の恋人植樹祭』(6月5日) 開催します! 終了
◍通常総会+重篤のミニ講演 ※当日ご入会の方もご参加頂けます!
【日時】 2016年6月4日(土)
15:00 理事長 畠山重篤の挨拶(ミニ講演)
15:30 総会
16:30 終了
18:00 懇親会
【場所】 岩手県一関市室根町矢越字山古沢94-7 『ひこばえの森交流センター』
【交通のご案内】
列車利用の場合 ▼JR大船渡線『矢越駅』下車、徒歩30分で水車小屋
車利用の場合 ▼東北自動車道一関ICから国道284号線を気仙沼市方面へ約50分
◍第28回 森は海の恋人植樹祭 終了
【日時】2016年6月5日(日)
9:30 開会式
10:20 植樹会場へ移動
10:50 植樹作業開始
11:30 植樹作業終了- 現地解散
11:45 森の観察会(炭窯小屋付近に集合)
【場所】岩手県一関市室根町矢越字山古沢94-7 『ひこばえの森交流センター』、矢越山
【ご参加について】
参加費無料。どなたでもご参加頂けます。(申し込み不要。現地集合・解散となります。)
雨天でも実施します。植樹に適した服装でご参加ください。
植樹用具、苗木は主催者が準備します。軍手などをご持参ください。
交通事故、植樹作業時のケガなどに十分ご注意ください。
↓↓こちらをクリック↓↓(JPEG)
本活動は、多くの皆様からのご寄付と、コスモ石油エコカード基金助成を受け開催いたします。
コスモ石油エコカード基金FBはこちら!
2014年『森は海の恋人植樹祭』は、2014年6月1日の開催を予定しております。
およそ10時頃の開会式となるかと思いますが、詳細は決まり次第HP等でお伝えする予定です。
皆さまのご参加をお待ちしております!
日時:2014年6月1日(日)
開催場所:岩手県一ノ関市矢越山『ひこばえの森』
参加費:無料(申し込み不要)どなたでもご参加していただけます。
持ち物:野外活動ができる服装でお越し下さい。※苗木はこちらで準備いたします。
問い合わせ先:NPO法人森は海の恋人事務局
TEL 0226(31)2751
皆様のご支援により、2012年もNPO法人森は海の恋人通常総会ならびに「森は海の恋人」第42回植樹祭が開催されました。
植樹祭にはおよそ1500名の方にご来場頂き、晴天のもと盛会裏に終えることができました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!
震災の影響で開催が危ぶまれた植樹祭ですが、皆さまのご支援のおかけで開催することができました。

暑い日が続いている中、
今回も参加頂いた皆さま、本当にありがとうございました!
この日は本当に暑かったため、炎天下の作業はキビシイと判断。沢の整備を行うことにしました!

お昼は川に浸りながらでございます(^o^)
これ最高~!!
そして、川岸でジャンベ(正式には別の呼び名があるそうです)の演奏会!!
西アフリカの楽器だそうです。

難しく考えると上手く叩けません。
まったりとした心持ちが大切です。
・・・そんな8月のかじか村の活動なのでした。
夏満喫な感じです(^-^)

室根で竹炭を焼きました。
お客さん4人と室根の方々合わせて10人での作業です。気仙沼出身の若者たちにガンガン働いてもらいました!

材料の竹を4つ割りにして、束ねやすいようにはみ出した節をとります。
最後に少し窯入れもお手伝いしました。
お客さんのK君が「普段パソコンの画面しか見てない生活だからとても楽しかった」と感想を言ってくれましたが、本来「体を使って働く」というのは楽しいものなのです。
当初はまったく想定外だったのですが、今日の活動がしっかりワークキャンプになってました。
ワークキャンプというのは、日常を離れて、共同生活やホームステイをしながら、その場所が必要としている、農作業などの作業をボランティアで行うキャンプのことです。ワークの達成感、地元の方々との気持ちの交流を通して、参加者の人間的な成長を目指します。やることは単純ですが、その効果は素晴らしいものがあります。