我々が最も重視している活動が『人づくり』です。
自然環境に最も大きな影響をもたらすのは、そこに住んでいる人々の生活に他なりません。現代社会において自然に対する意識が気薄化していますが、それは都会でも地方でも同じことが言えます。こうした想いから、森は海の恋人では、多くの人々に自らの体験を通して自然に対してバランスのとれた感覚を養ってもらうためのプログラムを実施しています。
舞根地区の湿地や川について調べたいということで、唐桑小学校5年生の皆さんが来てくださいました。事前に学習した内容と照らし合わせ、真剣に観察していました。

気仙沼市立松岩小学校5年生の皆さんが体験学習に来てくださいました!

今年も気仙沼市立唐桑小学校・中井小学校の皆さんが体験学習に来てくださいました!

北海道滝川高等学校 理数科の生徒さんが体験学習に参加してくださいました!
毎年、海の生き物などについて紹介させていただいていますが、生徒さんたちの意識の高さにいつも驚かされます。


第2回「森へ入ろう。」を実施しました!
第1回からの参加者の方も多く、皆さんと一緒に臨床の笹の刈り込みなどの作業を行いました。
※この活動はコスモ石油エコカード基金の助成を受けて実施されています。
気仙沼市面瀬小学校5年生の皆さんが体験学習に来てくださいました。
元気いっぱいの皆さんに、スタッフも元気を分けてもらったような気持ちでした。
中には船から海を覗き込む姿も。魚影を指差している子もおり、十分楽しんでもらえたのではないかと思っています。

気仙沼市月立小学校5年生の皆さんが体験学習に来てくださいました。
市内では山側に位置する小学校ですが、皆興味津津な様子で顕微鏡を覗いている姿が印象的でした。

気仙沼市鹿折小学校5年生の皆さんが体験学習に来てくださいました。
干潮のタイミングでの体験学習となったので、干潟で生き物観察を行うことができました。思い思いに楽しそうに生き物を探す姿が印象的でした。

気仙沼市葦の目幼稚園に訪問致しました。元気いっぱいの子どもたち!
海の生き物などについて紹介させていただきました。

2019年8月25日から3泊4日の日程で恒例の『夏合宿』を実施しました。
15名の元気な子どもたちと一緒に、海水浴やレクレーションなどを通じて夏を存分に楽しみました!
キャンプが初めての子もいる中で、リピーターの参加者が良く動いてくれるなど、子どもたちの成長が見れる場面もありました。
スタッフもたくさんの元気を分けてもらいました!