環境教育事業
我々が最も重視している活動が『人づくり』です。
自然環境に最も大きな影響をもたらすのは、そこに住んでいる人々の生活に他なりません。現代社会において自然に対する意識が気薄化していますが、それは都会でも地方でも同じことが言えます。こうした想いから、森は海の恋人では、多くの人々に自らの体験を通して自然に対してバランスのとれた感覚を養ってもらうためのプログラムを実施しています。
事業報告 [大人向け環境教育]
第2回「森へ入ろう。」を実施しました【2019年10月20日】
第2回「森へ入ろう。」を実施しました!
第1回からの参加者の方も多く、皆さんと一緒に臨床の笹の刈り込みなどの作業を行いました。
※この活動はコスモ石油エコカード基金の助成を受けて実施されています。
宮城県高等学校水産教育技術研究会の先生方【2014年11月18日】

宮城県高等学校水産教育技術研究会の先生方がおいでくださいました。
施設紹介のほか、理事長からこれまでの活動などについてお話させていただきました。

東京私立初等学校協会社会科学部会の先生方【2014年11月15日】

東京私立初等学校協会社会科学部会の先生方がおいでくださいました。
震災後の自然の変化などについて調査結果等を元にお話させていただきました。

第7回森海案内人講習【2013年11月25日-26日】
2013年11月25日-26日、第7回森海案内人講習を実施しました。
ツェルトの設置、タープのアレンジ(シェルター)、クラフトプログラム(カゴづくり、草木染め)などの講習を行いました。
第6回森海案内人講習【2013年11月9日-10日】
2013年11月9日-10日、第6回森海案内人講習を実施しました。
一ノ関矢越山でコンパスの使いかたやパッキング、テント設営など、山をプログラムとした講習を行いました。